歩み

本クラブのあゆみとして、近年における代表的な奉仕事業を紹介させて頂きます。

フィリピン・パラワン島
訪問・支援

パラワン島との交流の始まりは、1999-2000年度の横山会長のときから始まり、以前より支援していたオイスカの情報をベースに、2000年1月27日から31日の行程で、仙台青葉RC総勢9名により、マングローブ植林事業を検討していたアボラン地区等を訪問しました。以降、延べ訪問者は12年間で100名を超えています。

主要な事業は、通期でマングローブ植林を行ったほか、初期の段階では、現地のプエルトプリセサRCを通じて、地元小学校に対し、教科書購入費の援助、英訳シールを貼った絵本の寄贈を行い、さらには仙台市立柳生小学校との交流促進を支援しました。また、中期・後期は、R財団プログラムのマッチング・グラントを使い、養豚事業・養鶏事業を立ち上げ、地元農業従事者の自立支援等を行ってきました。

当該事業の担い手であった故梅津理昭会員は、第2回目(2001.4.18~)の訪問記で、以下の感想を残していますので、御紹介させて頂きます。

「本来、ロータリークラブは慈善団体でも奉仕団体でもない。勿論団体奉仕を否定するものでは無いが、基本的には、良き親睦という土壌に、ロータリーという苗木が根をおろし、一業種一会員といった構成から互いに発想の交換が出来ることにより自己啓発を図り、これを地域社会の奉仕として反映・広めて行く。四つのテストにもあるように、軽度な倫理性を持った職業人の集まる親睦団体を認識している。従って会員が一つとなって行動を起こすと、それまでは気が付かなかった、それぞれの個性がはっきりと表れて、大きな波となり力を発揮する事は論を待たない。」

東日本大震災復興支援

2011年3月11日の発災直後に、津波被災地より緊急支援の依頼があってからの3ケ月間は、支援に明け暮れる毎日でした。震災後10日までの命を繋ぐ短期支援、被災者の心を和らげ、生活環境向上を目指した中期支援、そして被災者の生活復帰に寄り添う長期基盤整備支援と、各ステージで仙台青葉クラブは現地のニーズを探りながら、また、R財団及び多くのロータリアンの助力を得つつ、復興支援活動を継続してきました。

【主な支援活動】

  • ◆R財団マッチングプログラム
    • ・大船渡市マイクロバス支援
    • ・女川漁業養殖支援(養殖筏・漁網・漁船の寄贈等)
  • ◆ロータリー東日本震災復興基金
    • ・女川御前浜避難所支援(ロータリーハウス)
    • ・名取市閖上朝市復興支援
    • ・女川漁業フォークリフト支援
  • ◆その他
    • ・被災者日帰り温泉招待(作並温泉 鷹泉閣「岩松旅館」の協力による)
    • ・移動美容室「きずな号」プロジェクト(三菱自動車・KISEI美容室ほかの協力による)
    • ・若林区荒浜「未来の森再生プロジェクト」(クロマツ植林・幼苗養育管理事業)
    • ・避難所へのパーテーション設置
    • ・少年野球、サッカー教室開催
      その他、数々の会員個人による支援活動

コロナ禍における医療従事者等支援事業

新型コロナウイルス感染拡大を受け、日常の生活及び経済活動が大きく制約を受ける中でも、仙台青葉ロータリークラブでは、社会奉仕委員会・国際奉仕委員会を中心に、安全安心な生活の根幹ともいうべき、医療の最前線で闘い続ける従事者を支援すべく、積極的な活動を行ってまいりました。

【主な支援活動】

  • ◆ 2020年5月には、友好クラブである台南成大RCよりお送り頂いた医療用防護服・ゴーグル600セットを、仙台市を介して仙台市医師会に寄贈
  • ◆ 2020年秋に、仙台市医師会と協議を重ね、クリニック用及び小学校用の啓発用ポスター2種(「『自分のために』は『社会のために』」)を作成し、仙台市内の開業医と180余の小学校に配布
  • ◆ 冬季において、ドライブスルー式のPCR検査場で、医療スタッフが暖をとるためのペットボトルウォーマー2台を寄贈。
  • ◆ 関係者との対話を通じて、医療現場等において、真に必要とされていることを探り出し、2021年2月にはPCR検査を担う臨床検査技師の技術習得・向上の一助となるよう、web研修用機材を宮城県の臨床検査技師会に寄贈。また2021年3月に開催されたPCR検査技能実技研修会の模様を収めたDⅤDを作成し、100セットを寄贈。
  • ◆ 2021年5月に、台南城大ロータリークラブからの寄贈と仙台青葉ロータリークラブにて購入した計10万枚の医療用手袋のうち、5万枚を仙台市・宮城県医師会に寄贈したほか、5万枚を藤巻東北大学病院臨床検査技師長を通し、東北大学病院へ贈呈(5月27日冨永悌二院長へ目録を贈呈)。
  • ◆ 現在、エクモ操作に関する臨床工学技師への研修環境がハード・ソフト両面で不足しているとの話から、新たな支援を検討するとともに、PCR検査用の移動車両についても、ハード面(単なる購入)だけでなく、人的資源を中心としたソフトの拡充が解決できるかどうかを検討中。

なお、その取り組みについて、2020-21年度の社会奉仕委員長であった秋葉会員は次のように述べています。

「2020年10月以降、コロナ禍においてどのようなことができるかと模索しながら様々な奉仕活動を実践させていただきましたが、その目に見える具体的なものよりも、目に見えない委員会のメンバー相互の打合せや相談、時には真剣で緊張感を持った意見交換、そして、それらを会員の皆様へ逐次ご報告させていただき、情報共有をしながら、委員会は勿論のこと全会員の皆様からのご理解・ご協力があったからこそ成し遂げることが出来たのだと感謝申し上げます。我々社会奉仕委員会は実行部隊であり、成果は仙台青葉ロータリークラブ全体のものと考えます。(中略)派手ではありませんが、仙台青葉ロータリークラブらしいベーシックな奉仕の実践として、安定的な医療供給体制構築の一助になれればと考えておりますので、社会奉仕委員会を中心としたクラブ全員が支援・参画ができるような次年度の奉仕活動の一つとして取り上げていただければ幸いです。」